用語集

headMain.gifwarrock http://warrock.gamedb.info/wiki/
 
 衝撃の3Dゲーム
 LINK: 公式
ホーム 新規 編集 添付
一覧 差分 バックアップ 凍結解除 複製 名前変更 ヘルプ
[?] AND OR  

Top > 用語集
HTML convert time to 0.027 sec.


ABOUT

  • WarRockとは
  • 動作環境

TIPS

  • 操作方法
  • ゲームをはじめるには?
  • 設定
  • トレーニング

DATA

  • 各職特徴
  • マップ選択
  • コマンド
  • 階級
  • 基本装備
  • SHOP装備
  • 固定武器・車両
  • 課金アイテム
  • 戦術講座
  • マップ別戦術
  • ゲームモード

OTHERS

  • FAQ
  • 用語集
  • 質問箱
  • あぷろだ
  • 2ch関係
  • 運用掲示板

〔最新〕


T.2 Y.0
NOW.1 TOTAL.24662

用語集

Last-modified: 2007-03-17 (土) 13:00:15 (6683d)

AFK (Away From Keyboard) - アウェイ フロム キーボード

ゲーム中にキーボード(パソコン)から離れる行為のこと。特にスペクテーター(観戦モード)以外でやると嫌われる。

▲ ▼

Aim (Aiming) - エイミング

直訳で「狙うこと」。拡張して、照準を合わせる技術/技術力を指す。「xxxと言うプレイヤーは〜が凄い」などと使う。

▲ ▼

Ambush - アンブッシュ

直訳で「待ち伏せ」。Campとの相違は、プレイヤーの主観による・・・・かも?

▲ ▼

AR (Assault Rifle) - アサルト ライフル

半自動及び全自動で射撃することが可能な小銃を「自動小銃」という。その内、射撃時の反動を小さくしてコントロールを容易にするために、低威力化した弾薬を使用するものを指す。「 Sturmgewher(シュテュルムゲヴェアー) 」を英訳したものがAssault Rifle。日本語では「突撃銃」と呼ばれる。

▲ ▼

BAN - バン

追放。Kickはそのゲームから追い出すのみだが、BANはそれ以後サーバへのログインも禁じる(アクセス制限を行う)。「〜する」などと使われる。

▲ ▼

Camp, Camper - キャンプ, キャンパー

いつまでも同じ所にとどまって敵を待ち構える行為・人。一般的にCamp行為はゲームが進行しないので嫌われている。
但し、必ずしも「キャンプ=悪」ではない。

▲ ▼

Cheat, Cheater - チート, チーター

自動で狙いを定めたり、壁が透けて見えたりする不正なソフトを使ってプレイする行為・人。良識の有るプレイヤーは絶対に手を出してはいけない。また、他のプレイヤーの名前を使って、プレイする迷惑な偽名行為、又はその行為をする人。

▲ ▼

CQB (Close Quarter Battle) - クロース クォーター バトル

室内などの狭い空間で敵と接近した戦闘のことを言う。
30m以内の戦闘を指し、殆どのMAPでCQBに該当する距離での戦闘が多い。

▲ ▼

CQC (Close Quarter Combat) - クロース クォーター コンバット

CQBよりも更に近距離での戦闘で、格闘戦と言えるほどの至近距離での戦闘を指す。
およそ3m以内での戦闘で、小規模MAPや建物内での至近距離遭遇戦がこれに該当する。
1ミス=死の方程式が成り立つ距離なので、この距離での戦闘に慣れておこう。

▲ ▼

cya (see you again) - シーユー

「see you again」の略語。「cya」以外にも「cu」と省略される事もある。意味はいずれも「またね」。

▲ ▼

FF (Friendly Fire) - フレンドリー ファイア

味方を誤射する事。同士討ち。故意にFFを行う迷惑プレイヤをFFerと呼ぶ。TKと同義語。

▲ ▼

GG (Good Game) - グッド ゲーム

白熱した試合や面白かった試合のあとに言う。

▲ ▼

GR (Grenade) - グレネード

人が投げて相手を攻撃するための爆弾を「擲弾」(てきだん)という。 特に現代の戦場において歩兵が装備しているものを指して「手榴弾( Hand Grenade )」という。

▲ ▼

GJ (Good Job) - グッド ジョブ

C4を解除したときなどの良い仕事をした時に言う。「GJ team」「GJ xxx(プレイヤーの名前)」などと使う。

▲ ▼

GS (Great Shot) - グレート ショット

敵を何人も倒したときや、見事な攻撃をした時に使う。
類語: ns(Nice Shot)

▲ ▼

hehe (?) - 薄ら笑い

lolよりも弱い、薄ら笑い程度の意味合いで使われる。

▲ ▼

inc (Incoming) - インカミング

敵襲

▲ ▼

lol (Laugh of Loud) - 爆笑

日本語の「w」とほぼ同じ意味。ムンクの叫びの顔文字と思わないようにlol

▲ ▼

Noob - ヌーブ

newbieやnew bloodが混ざり合って出来た造語。初心者プレイヤーや下手くそな人を指す蔑称。

▲ ▼

nf (nice fight) - ナイスファイト

よくやった。いい戦いぶりだった。健闘したが結果負けてしまったような仲間を称える言葉。

▲ ▼

np (No problem) - ノープロブレム

気にするな、問題ない 等という意味。sryやthxと言われてnpと返すことが多い。

▲ ▼

PB (Punk Buster) - パンク バスター

チート(不正)ツールを抑止するソフトの名称。

▲ ▼

Ping - ピン(グ)

相手先(サーバー)までの応答速度。この数値が高いほど遅れが生じ不利になる。単位は1000分の1秒。

▲ ▼

rgr (Roger) - ラジャー

Rogerの略。了解、わかった 等と使う。

▲ ▼

HS (Head Shot) - ヘッドショット

頭部に銃弾を命中させる、されること。
通常の被弾ダメージよりも2倍ほどダメージを受け、スナイパーライフルだと即死する。
どの距離の戦闘においても、これを狙って出せると出せないとではスコアが格段に違う。

▲ ▼

RL (Rocket Launcher) - ロケットランチャー

重火器兵の持つ携帯火砲。
車両や戦車などの地上兵器を破壊する為の武器。
WARROCKではどちらかというとグレネードランチャーのような扱いに近い。
本来は人間など木っ端微塵になるのだが、WARROCKでは弾頭が直撃しても即死しない。
ちなみにスティンガーは携行型地対空ミサイルで、厳密にはRLには入らない。

▲ ▼

SG (Shot Gun) - ショットガン

散弾銃の略称で、WARROCKではウィンチェスターの事。
1発の実包の内部に多数の小弾丸を内包し、発射後小弾丸が前方に飛散する仕組み。
ちなみに、スモークグレネードをSGと略する人も居るので少々ややこしい。

▲ ▼

SR (Sniper Rifle) - スナイパー ライフル

現代では遠距離において精確な狙撃を行えるよう照準眼鏡(「 Scope (スコープ)やイメージインテンシファイア」)を備えた小銃を指す。

▲ ▼

sry (Sorry) - ソーリー

Sorryの略。すまない 等と謝罪をするときに使う。

▲ ▼

thx,ty (Thanks,Thank you) - サンクス,サンキュー

ありがとう!どうも 等とお礼を言うとき。

▲ ▼

SMG (SubMachineGun) - サブマシンガン

主に拳銃弾(ピストル弾)を全自動射撃することの出来る銃を指す。日本語では「短機関銃」、あるいはSMGの最初の成功を見出したドイツが充てたマシーネン・ピストーレ(Maschinenpistole)より、「機関短銃」「機関拳銃」とも呼ばれる。

▲ ▼

HE - (High Explosive)- エイチイー

グレネード(手榴弾)の事を指す。
高い爆発力を意味するHigh Explosiveの頭文字を取った略語。
他にもGL等の略し方もある。

▲ ▼

TK (Team Killer, Team Kill) - チーム キラー

味方のチームメートを殺す事。TKをわざと行う迷惑プレーヤをTKerなどと呼ぶ場合もある。
現在はTK不可なので実害は少ない。
が、撃たれた側に被弾警告が発生し、更にMAPレーダーにもダメージ警告が表示される。
不要な混乱・衝突の元なので故意に行うのは控えましょう。

▲ ▼

WTF (What The Fuck) - ワット ザ ファック

意味としては、「なんてこったい!」「ちくしょう!」 外国の方がよく使っていますが公衆では絶対に言わないでください。

▲ ▼

JTR

knifeの上手な人を海外のゲームサーバーではJTRと言う時がある。 恐らく多分恐怖の連続殺人鬼
「ジャック・ザ・リッパー(Jack The Ripper)」の頭文字であろう。

▲ ▼

芋虫 - いもむし

伏せて動かない様子が芋虫にそっくりな事からきている様。試合の進行状況に一切関わらず、安全な場所に居るが故に戦果を上げられない、それなのに場所を殆ど移動しない、要は全く役に立たないスナイパー(偵察兵)をこう比喩する。芋虫のレッテルを貼られたら、暫くスナイパーを控えて別兵科で突撃するか、場所を最前線に移動して敵スナイパーの処理に回るなどしよう。ゆとり教育の副産物。

▲ ▼

リスポン - りすぽん

リスポーン(Respawn)の短縮形で、コンクエストモードでのリスタートを指す。
「○番の拠点にリスポンする(してくれ)」のように使う。

▲ ▼

リスキル - りすきる

リスポーン地点を包囲したり待ち伏せしたりし、リスポーン直後に相手を殺すこと。
本拠地で行われることが多く、この状況になると一気にチケットが消えていく。
拠点を取り返さない限り延々とリスキルされまくるので、こうなる前に陣地を取りに行こう。

▲ ▼

レイプ - れいぷ

主に大規模や中規模での一方的なゲーム展開を指す。
リスキルでの包囲状態や陣営間のレベル差が酷い場合に使う事が多い。
「○○番の部屋でレイプされまくってきた('A`」のように使う。
世間的によろしくない単語なので、使用には一定の注意を払う必要がある。

▲ ▼

砂 - すな

スナイパーの短縮形(スナイパー→スナ→砂)。
非熟練者のスナイパーは砂の子と呼んで区別する(芋虫とはまた別区分)。

▲ ▼

鯖 - さば

インターネット上で、特にチャットで使われている隠語(日本国内のみ)。サーバーを意味する。ある種の魚の名称ではない。


Modified by WarRock /  Powered by PukiWiki Plus! 1.4.5-u2-eucjp.
最終更新のRSS