戦術講座 の変更点

headMain.gifwarrock http://warrock.gamedb.info/wiki/
 
 衝撃の3Dゲーム
 LINK: 公式
ホーム
一覧 バックアップ ヘルプ
[?] AND OR  

Top > 戦術講座
HTML convert time to 0.002 sec.


戦術講座 の変更点

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 戦術講座 へ行く。
  • 戦術講座 の差分を削除

 #contents
 
 *全職共通戦術 [#c2627fd4]
 **基本戦術 [#wdf4c346]
 -1人で行動しない
 1人で行動するとどうしても死角が出来てしまいます。
 2人ないし、複数で行動することにより死角をカバーして
 行動することが出来ます。
 -マップをよく見る
 右上にあるマップで味方の位置やどこで交戦しているのかが
 一目でわかります。
 マップに出る赤い波は味方が被弾したことを示す物。
 応援や回復に行ってあげましょう。
 -耳をすませば
 足音や銃撃音などで相手の位置を把握出来ます。
 逆に相手に位置を把握させないためにCキーで足音を
 立てないように移動するのも重要です。
 出来れば音をよく聴くためにヘッドホンを使用しましょう。
 -周辺確認は怠らない
 どこに敵が潜んでいるか分かりません。
 常に周りに注意を払って行動しましょう。
 部屋に入ったらまずドア裏、箱裏をなどの敵がいそうな場所をチェック。
 これをクリアリングという。
 -目立つ場所を移動しない
 基本的に物陰から物陰へ移動するようにしましょう。
 何処からかスナイパーが狙っているかもしれません。
 どうしてもの時はクネクネした動きとダッシュを組み合わせていこう。
 -同じ場所に長時間居続けない
 いくら絶好の場所と言えど、敵にバレた場合は移動しましょう。
 再び敵がやってくる前に移動していればdeath数が格段に減ります。
 -近距離交戦時は絶えず動く
 近距離での撃ち合いになったときに、相手に狙いをつけさせないように、自分が絶えず動くことが重要です。
 左右に動いてみたり、ジャンプしてみたり、しゃがんでみたり
 ホフクしてみたりすれば的を散らすことが出来ます。
 -リロード時は隙だらけ
 自分がリロードしている時、すなわち攻撃が不可能な姿を
 敵に見せてしまうと非常に危険です。
 逆に相手がリロードしている様なら攻めるチャンスです。
 -手榴弾の跳ね返り
 手榴弾は跳ね返ります。壁や階段などの跳ね返りを利用して死角を安全に攻撃できます。
 また、右クリックで至近距離に手榴弾を落とすことが出来ます。
 -戦車や戦闘機、ヘリの破壊法
 基本的に戦車や戦闘機、ヘリに重火器兵以外では立ち向かえません。
 重火器兵や戦車、戦闘機、ヘリや固定砲台、固定機関銃を利用して攻撃しましょう。
 また地雷を直接ぶつけることで大ダメージを与えることが出来ます。
 **覚えておくと得な戦術 [#g9194821]
 -リロードキャンセル
 残弾0になると自動でリロードを始めるが、
 弾が尽きてすぐ別の武器に持ち替え、またすぐ戻すとリロードが完了している。
 戦闘兵などはアサルトライフルを二つ持てるので、ほぼ撃ちっぱなしで戦うことが出来る。
 またメディックの治療キットでも同じことが出来るので、回復を素早く出来る。
 -スナイパーライフルでも接近戦
 スコープを覗かずに発砲することで
 接近戦を可能にする撃ち方。
 -クイックショット
 右クリックを押すのと同時に左クリックを押し続け、スコープに切り替わった瞬間撃てるやり方
 ただし他のFPSとは違いスコープのぞかなくても中心付近に寄ってくれるので、相手を正面にとらえた後、上記のような使い方をした方が効果が高い
 -地雷は直接当てても効果大
 戦車に近づいてから直に地雷を当てると大ダメージを与えることが出来ます。
 -戦車は近距離を攻撃出来ない
 たとえ戦車と言えども、近距離の攻撃は全く出来ません。
 敵戦車がこちらに気づいていない間に、戦車に密着して上記の地雷のテクニックを使うのも1つの戦術です。
 -乗り物は歩兵の銃ではダメージなし
 地対空ミサイル、対戦車火器、地雷、手榴弾、M60、ガトリング以外(他にもあるかもしれないが不明)の歩兵の装備する
 武器では乗り物にダメージは与えられない。しかし、囮になるときに乗り物を撃つことは必要なときもある。
 -死にまくるZE FUUUUUUUUUUUUUUCKな人へ
 ・スナイパーでチキンプレイしすぎない。
 ・マップを頭の中に入れる
 ・一人で行動しない、二人で行動
 ・乗り物にガンガン乗る。壊れたらどうしようとか思うな、日本人
 ・前を見る、左右を見る、後ろを見る、上を見る
 ・死ぬ間際に手榴弾投げとくのオヌヌメ
 ・一人倒したら、隠れてからリロードする。
 ・動画でヒント
 [[warrock skills>http://www.youtube.com/watch?v=fzkfhk8h8tg]]
 ・敵と突然会ったら、撃ちまくる。または、撃ちながらしゃがむ→ほふく
 ・スナイパーに殺されまくる?自分がスナイパーだったらと考えろ。それで、場所はわかるはず。
 ・いつのまにか死んでる→いつの間にか、敵に背後とられてた。
 ・敵がどこを向いているのかも重要。
 ・視界と足音と勘の3つが、敵を発見するコツ
 ・小規模ではMAPレーダーが重要な情報源。交戦情報や味方の位置を常に確認!
 -航空機まともに飛ばないZE FUUUUUUUUUUUUUUCKな人へ
 ・無理に扱わない、使える人に譲るべき。
 ・トレーニングでひたすら練習。
 ***戦闘機 コツと練習法 [#cc2725b4]
 -ヘリ コツと練習法[#v48c2907]
 ・移動しないとき(ホバリング?)は「スペース」を押していること。
 ・傾きすぎたら スペース→傾いてる方の反対側に切り返す→スペース
 1ヘリポートに元のようにとまれるように練習。
 2建物の上に止まれるように練習(広い→狭い→障害物がある など)
 3精密運動
 
 *職業別戦術 [#s4dea4d7]
 **戦闘兵 [#i0014120]
 &color(Red){この欄は編集待機中です。編集お願いします。};
 **工兵 [#kbe7134a]
 &color(Red){この欄は編集待機中です。編集お願いします。};
 **衛生兵 [#r9c27ef4]
 &color(Red){この欄は編集待機中です。編集お願いします。};
 **偵察兵 [#ha76789d]
 &color(Red){この欄は編集待機中です。編集お願いします。};
 **重火器兵 [#h7a74fe5]
 まず、RPG-7を持ちましょう。話はそれからです。
 初期装備のPZF-3では、直撃させても即死させることはできません。
 サブウェポンとして、MP5kを持つと接近戦での戦闘力が大幅に増幅します。
 MP5k・RPG-7 この2つの武器は必須と言ってもいいでしょう。
 -小規模
 RPG-7を使いこなせるようになれば、そこそこKILL数を稼げます。
 RPG-7が直撃すれば、どこに当たろうと即死なので、熟練すれば強力な戦力となります。
 〜戦術〜
 スタート直後・・・狙撃ポイントにつきRPG-7を用いて、敵スナイパーを主とした
 「停止している敵」の排除。一人倒すだけでもずいぶん違います。
 中盤・・・あくまでも「後方支援兵科」なので、フロンティアを進むのはお勧めしません。
 RPG-7(持っていればM134)を担いで、味方の後ろから敵を排除していきましょう。
 RPG-7の弾数には要注意。
 終盤・・・敵も味方も残り人数が少なくなってきたら、なるべく味方の後ろにつき、援護しましょう。
 敵が集団で襲ってきた場合、RPG-7やMP5kでは応戦し切れません。M134を使えるのであれば話は別ですが。
 

Modified by WarRock /  Powered by PukiWiki Plus! 1.4.5-u2-eucjp.
最終更新のRSS